2018年04月01日 よく聞くビタミンC 本日はビタミンCについてです 今みたいに寒暖の差が大きくて体調を崩しやすいときはビタミンCの出番です! というのもビタミンCは体へのウイルスや細菌の侵入を防ぐ白血球の働きをサポートするので、風邪をひきにくくなるんですね 風邪にはビタミンCにはそういう理由があったんです。 ほかにも老化物質である活性酸素の働きを抑えることから、動脈硬化の予防や美肌にも効果があるとされています ビタミンCは熱をかけたりすると壊れてしまうデリケートな栄養素なので、キウイやいちご、みかんなどの果物で摂取することが効果的です 続きを読む
2018年03月01日 赤いビタミン 暖かくなってきましたねー、しもやけが改善しました 本日のビタミンは赤いビタミンとも呼ばれるビタミンB12です 前回紹介した葉酸とコンビを組んで赤血球の製造に関わります、不足すると悪性貧血という貧血になってしまいます 葉酸は野菜にたくさん含まれていますが、ビタミンB12は野菜にはほとんど含まれず肉や魚に多く含まれますやっぱり食事はバランスが大切なんですね~ 続きを読む
2018年02月22日 貧血予防に葉酸を 少しづつ暖かくなって日が長くなってきたなぁと感じる今日このごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 本日のビタミンは葉酸です 葉酸はほうれん草の葉っぱから発見されたそうで(だから葉酸ていうんですかね)、別名ビタミンB9やビタミンMとも呼ばれています。ブロッコリーやアスパラガスなど緑の野菜に多く含まれています。 葉酸はビタミンB12とともに赤血球という酸素を全身に運ぶ血液成分をつくることに関わっており、造血のビタミンとも呼ばれます。赤血球の不足は貧血の原因ともなるので要注意ですね また妊婦さんにも欠かせない栄養素で、細胞を正しくコピーするのに必要な設計図であるDNAやRNA作りに関わっているので、お腹の赤ちゃんが順調に大きくなるのに大切なんですね 続きを読む